社会人で留学をしてみたいと考えている方も多いですが、大きなリスクを伴う事も事実です。
- 英語は日本で勉強できる
- 語学留学は遊び
このような言葉もよく目にすることも多いですね。
留学をしたものの日本に帰ってきて就職が難しくなったり、思うように英語力が伸びず留学したことを後悔される方もいますから。
なにをもって成功か失敗か、ひとそれぞれあると思いますが、今回は留学が失敗するひとの特徴をあげてみました。
留学すれば英語ができるようになると思ってる
こう言ってしまうと留学しても英語力は大して上がらないのではないかと不安になるかもしれませんが、留学すれば英語力は上がります。
ですが、留学しただけで英語がペラペラになるというわけではありません。やるべきことをやらなければ英語力はあがりません。
日本で自分なりの勉強の仕方や勉強することが習慣になっている人は、やっぱり英語力が上がりやすいなと思いますね。
留学中英語力が上がらない人は、なんとなく語学学校に通っているひと。
何ヶ月いても全く変わらないひともいますからね。
ずっと同じクラスにいるから学校側もしょうがなくレベルを上げてくれるんですけど、レベル上がっても結局授業についていけずに学校行くのが嫌になってしまうひともいるんですよね。
留学後は効率よく英語力を上げるためにも渡航前から勉強する習慣はつけておいた方が絶対いいです。
計画性がない

留学中のプランが明確でない人も要注意。
目的がハッキリしていないと留学生活ってあっという間に過ぎ去ってしまうものなんです。
留学をすることで得られるものは何も英語力だけではないです。留学中に感じたことや経験はかけがえのないです財産になるのですが、なんとなく過ごしていては日本と変わりませんよね?
- 留学中何をするのか?
- 何で留学するのか?
英語力も大事ですが、このような目的意識を持つことが大事!
最初はやらなければいけない事も多いし刺激的なのですが、海外の生活にも慣れてくると日本と同じようにYoutube見て1日過ごしたりしちゃうんですよ。
そうなってしまってはもったいないですから。
留学中に経験したことや、現地での情報をブログに書いて留学ブログを作るというのも一つの方法です。
もしブログを運営するということなら、渡航前になにが必要か、現地ではどう過ごせばいいか見えてくると思います。
僕の場合はメルボルンというアートの街にせっかくいくのだから、絵を一つ描こうと思っていました。
最初は路上で絵を売ることも考えましたが一番の目的は英語力を上げることだったので、あまり時間も使えず、とりあえず作品を1つ完成させるということを目標にました。
こんな感じで英語力を上げること以外にも現地で達成したい目標や、やってみたいことを考えておくと、行ってよかったと思える留学になると思いますよ♪
帰国後の就職がゴールになっている
社会人で留学する方は英語を身に着けてキャリアアップを考えてる方が多いですが、英語がキャリアアップにつながる方は限られていると思ってください。
キャリアアップや前職よりもいい企業に入ることだけが目的で留学するのなら、留学しないという選択もありだとぼくは思います。
就職だけが目的なら、いまの仕事をしながら転職するほうがリスクないですし、英語より重要なことなんてたくさんありますから。
- キャリアアップするにはどうしたらいいのか
- 本当に留学は必要か?
そういったことをもう一度考えてみてもいいですね。
まとめ
留学で得られるものは英語だけではありません。日本を一歩でることで、あなたの中にある常識が一瞬でひっくり返ることもあると思います。
そういったことを財産だと思えるかどうか?価値があるかどうか?ということを、考えてみるといいかもしれません。
仕事や就職だけを考えた場合、社会人留学はリスクでしかない選択になります。
ですが、あなたが本当に留学をしてみたいと考えいる場合。そのモヤモヤを抱えたまま仕事を続け5年後、10年後に『やっぱりあのとき行っておけばよかった』と後悔するかもしれません。
後で後悔するくらいなら絶対に行ったほうがいいです。
『絶対、後悔しない留学にしよう』
そういう意気込みで留学できれば後になにも残らない留学になるとは思えません。
留学を機に人生が180度変わることも考えられので、自分の気持ちに正直になってみると、いい選択ができるのではないかと思います。
ぼくの友人も最初は帰国して再就職するつもりだったのですが、今はオーストラリアで学校に通いながら仕事してます。
行けば何かが変わると思って留学して実際に生き方を変える人もいます。
帰国後の就職ももちろん大事ですが、仕事のことばかり考えてしまうと全く動けなくなってしまうんですよね。
まずは留学したいという気持ちがどれだけ強いのか考えてみてください。