英語力をあげるには【アウトプット】が必要だと、最近ではいろいろな所で言われるようになってきました。
僕も留学していたのでアウトプットの大切さはよくわかっています。留学しても英語力が上がらないのはアウトプットをしていないから。
本当それだけなんです。
そして日本人が英語が話せないのはインプット中心の勉強ばかりしてきたから。
日本の学校では先生の授業を聞くだけの一方通行な授業なので、アウトプットをほとんどしないんです。
それだと、なかなか英語が話せるというところまでいきません。
アウトプットする習慣がつかないまま高校、大学と進んでしまい、もう一度英語を勉強したいと思った時にはもうインプットしかできなくなっています。
だからなかなか英語力が上がりにくいんですね〜。
もちろん、学校の教育が全部悪いというわけではありません。
文法もできないし、話せないという外国人も多くいる中で高度な文法知識を持っているのは日本人だけですから。
あとはアウトプットする意識を持てば、話せるようになっていきます。
今回はアウトプットっていうけどどんなことをすればいいのか?
というところについてお話ししていきたいと思います。
まずはコミュニケーションの量を増やす!
英語力を上げるにはやっぱりコミュニケーションをたくさん取るということが大切ですね。
これは10年以上オーストラリアに住んでいるおじさんが言っていたことなんですが、
英語は喋ったもん勝ち(笑)
留学しても英語力が上がる人と、そうでない人の差というはどれだけ英語を話したかということです。
それは日本にいても同じことで、英語力をあげるにはまず英語でコミュニケーションを取るような環境が大切ですね。
日本にいても英語環境は作れます。英会話スクールに通うでもいいですし、格安のオンラインスクールもありますよね?
なんの準備もせずにいきなり英会話スクールに通うのはお勧めしませんが、英語の勉強法ばかりではなくて英語環境を整えるということも必要なことですよ。
meet upを使う

meet upはご存知でしょうか?
meet upとは共通の趣味や目的を持った人同士が集まってコミュニケーションを楽しんだり、スキルアップを目指すコミュニティーを探すことができるサイトです。
無料で利用できるところが嬉しいところ。
このコミュニティーは全世界にあって僕も留学中はたまに利用していていました。
パーティーをしたり、言語交換をしたり内容はコミュニティーによって様々。
いろいろな人と知り合えるのですごく楽しかったです。
もちろん日本でも利用することができて英語学習のコミュニティーに参加すれば気軽に英語で会話を楽しむこともできます。
もしよかったら参加してみてください。
言語交換サイトやアプリを使う

ぼくが特に初級者の方にお勧めしているのが、言語交換サイト。
コミュニケーションを取るといっても会話だけではありません。メッセージのやり取りだって立派なコミュニケーションです。
先ほど紹介したMeet upは実際にあって会話することができますが、英語に自信がなければ気も進まないし、ほとんど話さず終わってしまったということもあるかもしれません
言語交換サイトは基本的にはメッセージのやり取りなので、英語で話すよりも簡単です。
仲良くなったら電話をしたりボイスメッセージをすることだってできるのですごくオススメ。
僕はなるべくボイスメッセージをするようにしています。
日本ではボイスメッセージなんてほとんど使いませんよね?一回も使ったことない!という方も多いでしょう
いきなりボイスメッセージ送られても『え!?なに?』って感じですよね(笑)
でも、海外では一般的でよく使われています。
これがすごく便利で、間違っても何回でも取り直せるし、自分の好きなタイミングで送ることができますからね。
スカイプの会話だったら相手と時間を合わせたりしなければならないですが、そういうことも必要ないです。
すごくいいアウトプットの練習になるのでも海外の友達ができたときには試してみてください♪
アウトプットは一人でもできる!
【英語環境を作ることは大事ですよ】というお話をしましたが、極端な話アウトプットは一人でもできます。
英語で考え事をするだけでも実はアウトプットになっていて、毎日続ければ効果が出てくることってたくさんあるんです。
地味なんだけど、一人でもできるようなアウトプット法をご紹介します。
英語で独り言を言う

なんかちょっとアホっぽいですが💦かなり効果あり(体験済み)
アウトプットってこれだけでも十分なんです。だからボイスメッセージでも十分効果があるし、誰もいなければ一人で喋ってもいいわけ。
役者さんが演技の練習をするときに一人でセリフの練習をするようなものですね。
意外と効果あるのでぜひチャレンジしてみてください。
英語で考え事をする

独り言が恥ずかしかったら英語で考え事をしてみましょう。英語で考え事をすると英語で考える力がつきます。
英語脳とよく言っていますが、そういうのって日々の積み重ねなんですよね。勉強法とかそういうことよりも習慣に近いです。
英語で考える癖をつけると英語脳はできやすいですね。
あれ、こういうときってなんていうんだろう?
こういった疑問が湧いてきて、調べる
こういうことを繰り返していくだけでボキャブラリーも増えていきますから、いいことばかりです。
英語力が上がるアウトプットの勉強法は?
ここまでは英語環境の話だったり、普段の生活のなかでやって欲しいことをお話ししましたがここからは勉強法についてお話ししたいと思います。
僕たちはずっとインプット方式の勉強をやってきたので、英語を勉強しようと思っても結局インプット方式の勉強の仕方になってしまいます。
アウトプットってどうっていいかわからないんですね。
英語を身につけたいと思うならアウトプット方式の勉強法に切り替えないといけません。
そこがなかなか難しいんですよね。
一生懸命学校でやっていたように勉強していた方が勉強した気になりますから。
ただ英語が身についているかはまた別の話。
そこでぼくが普段意識していることをシェアしたいと思いますので参考にしてみてください^^
瞬間英作文をする!!
瞬間英作文はぼくがやってきた勉強法でも一番効果があった勉強法。英語を【知っている】から【使える】にするには最適のトレーニングだと思います。
英語を話すということは英語というパズルを組み立てるということ。そのパズルを組み立てることができて初めて英語が話せるわけです。
そのパズルを組み立てる最高の練習になるのが瞬間英作文というわけ。
簡単な英文をスピーディーに。毎日やっていると1ヶ月もしないくらいでちょっと変わってきたという実感があるち思います。
ぼくも最初のブレイクスルーは瞬間英作文だったのでぜひ試してみてください。
単語を覚える時は音読する!

続いては単語を覚えるときのポイント。
- 発音を確認する
- 音読する
英単語を覚えるときに大事なことは音読するということ。
書いて覚えてもいいですが、3回以上は自分で発音して発音を頭に入れるようにしてください。
発音というのは音なので記憶残りやすいです。ぼくも単語を覚えるときは必ず音読するようにしているのですが、やっぱり頭に残りやすいなと感じます。
歌詞をおぼえるときと同じかな。
好きな歌を何回も聞いたり、歌ったりしている間に歌詞ってなんとなく頭に入ってますよね。
必死に書き写したりしなくても覚えているものです。
音と単語を結びつけておくことで忘れにくくなるので、単語を覚えるときは必ず音読するようにしてみてくださいね
まとめ
アウトプットの方法についてまとめてみました。
【英語で独り言う】とかちょっとバカっぽいものもありますが、英語が話せるようになった人ってこういう地味なことをやっている人が多いですよね。
アウトプットの仕方がイマイチよくわらなかった人はぜひ参考にしてみてください♪