手軽に言語交換ができて人気が出てきているアプリHello talk。かなり使いやすくすぐに言語交換ができるので、世界でもユーザー数が着実に増えています。
そんな中でもやっぱり心配なのが安全面
- 危険なアプリなのではないか?
- 出会い目的が多い?
今回はそんなHello talkについて見てみましょう!
Hello talkは危険?出会い目的が多い?
Hello talkはその手軽さから『危ないアプリなんじゃないか?』とか『出会い目的が多い』とか思われがちですが、健全なアプリです。
プロフィールの画像を拡大しようとするとこのような表示が出てくるくらいですから。

さらに、フェイスブックのアカウントを持っているか聞いたり、ラインに誘導しようとしたりすると、警告が表示されます。
- フェイスブック
- ライン
このようなキーワードにフィルターが掛かっていて、警告がでるのだと思うのですが、こういった配慮がアプリ側でされているといことも好印象ですよね。
それに変な人はどこにでもいます(笑)
ぼくも言語交換サイトで色んな人会話してきましたが、外国人の友達からそういった相談を受けることもあります。(汗)
そういう人はブロックするなり、きちんと対処すればいいと思いますね。
知らない人と話すのが不安というのもわかりますが、それ以上にいい出会いもあると思うので、チャレンジしてみて欲しいなと思います。
安全にhello talk を使うためにしておきたい3つの設定
とは言ってもやっぱり安心して使いたいものですよね。
男性は気にする必要ないと思いますが、女性の方は不安に思う方もいるでしょう。
そこで、最低限やっておきたい設定をご紹介します。
同性だけを検索する
女性の方は男性からアプローチをかけられたりするのがイヤなかたも多いと思います。そんな時に便利なのがこの設定。
この設定をすると自分が同性にしか表示されなくなります。

まずは下に表示されているメニューから、『個人情報』→『設定』と進み、

そして『私を検索できる人』をタップ。

『同性のみ』という項目があるので、ONにすると男性なら男性のみ、女性なら女性のユーザーしか自分が表示されなくなります。
自分の居場所を公開しない
Hallo Talkでは興味のある地域の方を検索できるように国や住んでいる都市が公開されるようになっています。
この機能をオフにできるので気になる方は設定しておくといいでしょう。

先ほどと同じように『個人情報』→『設定』と進みます。

『私を検索できる人』の下に『プライバシー』という項目があるので選択すると、このような画面なります。

- 都市を表示しない
にチェックを入れておけばOKです。
国の表示は日本に興味をもってくれて表示していたほうがいいと思います。
その他にも年齢やオンライン情報、ID検索など、必要に応じて設定していくといいと思います。
ブロックする
ブロックも簡単にできるので、あまりにもしつこい人がいればブロックしてしまうのが一番です。

相手のプロフィール画面に行き、『ブロック』タップすればブロック完了です。
まとめ
Hello talkはちゃんとしたアプリなので、全く問題なく使えます。返信率が少し悪い気もしますが、手軽さと使いやすさは抜群なので、ぜひ使ってみてください。
必要ならばこのような設定をしてみてくださいね♪