こんにちは、今回はスラッシュリーディングと呼ばれる勉強法に
についてお話したいと思います。
この勉強法は速読に有効ということで、あなたも聞いたことがあるかもしれませんね。
スラッシュリーディングは、速読法というより
英語を頭から理解するための勉強法で
- 返り読み防止
- リーディングスピードアップ
このような効果がある勉強法です!
あ、最初に言っておきたいことがあるんですが、^^
この勉強法、
英文を解析することが好きな、受験英語脳の方には
全く向かない勉強法です(涙)
もう一度言いますが、
スラッシュリーディングは、
英語を頭から理解することを目標としたトレーニング法です。
英文を解析するわけではないので当然、
- うまく訳せない
- しっくりこない
こういったところが出てきます。
はい、目をつぶって飛ばしてください(笑)
適当にやってくださいと言っているわけではありません。
日本と英語では当然ピッタリと当てはまる訳や表現が
ない場合も多いです。
へんな話ですが、そういったものに、
こだわっていても、しょうがないんです。
数をこなして、身に落とし込むことが
大切ですからね。
英語をマスターしたいなら、語順通りに理解!!
なぜか、私たちは
日本語に訳さなければ英語は理解できない
こんな風に、考えがちなんですよね^^
確かに、英語力がまだない初級者にとって日本語訳は必要なものですが、
レベルが上がっていくにつれて、必用ではなくなるものです。
翻訳家になりたいのであれば、別ですが、
正しい日本語に訳すというのはあまり重要ではありません。
学校ではそんなこと教わらないですよね、常に日本語訳があって、
日本語に訳すことが当たり前になってますから、
でも、この日本語訳から早く抜け出さないと、
- 返り読みをする
- 何回も読まないと理解できない
- リーディングスピードが上がらない
このような状態から抜け出すことができません。
英語は英語で理解する
というのが鉄則なんですが、
いきなりそんなことできませんよね^^
そこで、いい練習になるのが、このスラッシュリーディングなんです。
スラッシュリーディングの正しいやり方!!

やり方はとっても簡単です。
英文をスラッシュ『/』で区切っていき、ブロックごとに分けていきます!!
例を出してみます。
※スマホで見られてる方は、見にくくなっていると思います。
ご了承ください。スイマセン・・・
■I went to the book store that I found when I came to Tokyo for the first time.
(私は始めて東京に行ったときに見つけた本屋に行った)
★これにスラッシュを入れて文を区切っていきます。
■I went to the book store / that I found / when I came to Tokyo / for the first time.
★スラッシュを入れたら、
これを頭から順番に日本語に訳にしていきます。
私は本屋に行った / 見つけた / 東京に行ったとき / 初めて /
★こんな感じでブロックごとに訳していきます。
なんか変な感じがしますよね^^
いまいちしっくりこないと言うか、
でもこれでOKです^^
この英語の語順のまま訳すことで、
だんだん、英語を頭から理解できるようになっていきますから!!
スラッシュリーディングのコツ!
一番大事なことは
細かいことは気にしない!!
です・・・笑
(こんなざっくりとしたことを言うサイトでいいのかな?)
はい、あの・・・
スラッシュを入れる位置を悩んでいる方が結構いらっしゃいますが、
スラッシュの位置に正解はありませんから
あまり細かいことを気にせず、やってみてください^^
コツとしては、もっと詳しく教えてほしい!!
と思うポイントで区切るということ!
例文ですと、
■I went /(私は行った)
ここで区切れば当然、どこへ?という疑問がわいてきますね?
■to the book store /(本屋へ)
どんな本屋か気になりませんか?
■that I found /(見つけた)
いつ?どこで?
■when I came to Tokyo (東京に来たとき)
英語は後から説明を付け足していく言葉なので、
もっと詳しく!!って思うようなポイントで区切ると
やりやすくなりますよ!
最初は、頭から理解でない場合も当然あります。
そのようなときは、こだわらずに、返り読みしてみてもいいと思います。
ただ、できるだーーーーーけ、しないような意識はもっててくださいね^^
日本語訳を確認した後、スラッシュを入れてみて、
英文はどのような構造になっているか
もう一度、確認するといいですよ!
スラッシュリーディングは速読法ではない!
スラッシュリーディングはたまに、
速読のための勉強法のように言われていることもありますが、
速読法ではありません。
英語を頭から理解できるようになると、必然的に英文を読む速度が上がる
ということなんですね。
速読スキルを身につけるために、スラッシュリーディングをやるのではなくて
「英語の正しい語順のまま理解するスキル」
を身につけるために、やって欲しいです。
早く読めるというのは
単語や文法の理解度+英語の語順のまま理解=速読スキル
なので、スラッシューリーディングだけやれば
言いと言うわけではないですね。
正直、慣れも必要ですし。
ですが、圧倒的に読むスピードは早くなります!