こんにちは。
今回はhaveやmakeに並んで、
英単語の中で最も多く使われている動詞
getについて解説していきたいと思います!
ご存知の通りgetは「手に入れる」という意味ですが、
他にも多くの意味があり、
ネィティブとの会話の中には頻繁に出てきます。
ここではgetはどのようなニュアンスがあり、
どんなイメージで使えばいいのか?
ということを解説していきます。
コレさえ読めば、getを自由自在に操り、
表現の幅も各段に広がるはずです!
getの持つイメージ
getは「手に入れれる」という意味があることからもわかるように、
「手を伸ばして何かを掴み取る」
そんなニュアンスがあります。
手を伸ばして何かを掴み取る、そして自分のほうに引き寄せる
そんなイメージですね!
そこから「動作」が感じられます。
この「動き」に注目してみてください
have と get の違い
haveもgetと同じように多くの意味があり、とてもよく使われる単語です。
時々、似たような意味になり
混乱することも多いのではないでしょうか?
この二つは完全に違うポイントがあります。
getは「動き、動作」を表しているのに対して、
haveは「状態」を表しています。
- I have a cold
- I got a cold
の二つの例文の違い分かりますか?
■I have a cold
といった場合は「風邪をひいている」
ということですね。
何日か前に風邪を引いてしまい、現在は「風邪を引いた状態」である。
ということです。
■I got a cold
こちらの場合は「風邪を引いた」となります。
「風邪を引く」という動作を表していますね。
haveは状態を表しているのに対して、
getは短い動作であることが、分かっていただけたでしょうか?
よく使われるフレーズ
それでは、よく使われるフレーズをいくつか紹介したいと思います。
getはどんなニュアンスで使われるのか、見てみましょう!
★How did you get to know him?(どうやって彼と知り合ったの?)
get to know で「知り合う」という意味になります。
ここでも動作を表していますね。
「知り合いである」ということではありませんね。
「相手を知る」という動作を表しています。
★How can I get to the station?(どうやって駅に行けばいいですか?)
getには「着く」という意味もありまよ。
目的地を掴む = たどり着く
こんなようなイメージですね!
I just got home
といえば、ちょうど家に着いたところ!
となりますね。
arrive at でも到着するという意味になりますが、
getを使ったほうがよりカジュアルな表現になります。
★I got it!!(わかった!)
とてもよく使われる表現です。
話の内容などを掴む=理解する、分かる
日本語でも「内容を掴む」っていいますよね?
それと同じ感覚ですね!
わかった!、了解!
という意味になります。
Get+ingで変化を表す!!
getはよく進行形の形で使われます。
getは「動作を感じることが出来る」
といいましたが、同様に「変化」も表すことが出来るんです。
一度覚えると、表現の幅も増えるので、
しっかり理解してくださいね!
それでは、例文を見てみましょう!
- I’m tired
- I’m getting tired
■I’m tired(疲れた)
私は疲れている
仕事から帰ってきて「はぁ~疲れた」とい言う感じですね。
疲れている「状態」を表しています。
■I’m getting tired(疲れてきた)
こちらはgetを使った進行形の文です。
「私は疲れてきた」という意味になり
だんだん疲れてきているという状況の「変化」を表わしています。
他にも、
- It’s getting cold寒くなってきた
- I’m getting hungryお腹が空いてきた
こんな風に言う事もできますね!
get+ingで(~になってきている)
という状態の変化を表すことができるんですね。
よく使う表現なので覚えておいてください!
エゴセカプチ会話
それでは、会話の中でgetがどのように使われているか見てみましょう。
ミランダとジャックはパーティーに来ています。
その時の会話を見てみましょう!
Jack : Hey Miranda enjoy the party?
(やあミランダ!パーティー楽しんでる?)
Miranda : Hi Jack yes I have fun.
But①I’m getting drunk.I have drank too much I think.
(ジャックもちろん楽しんでるわ。
でも、酔っ払ってきたみたい、飲みすぎたかも)
Jack : oh Are you ok? It’s better to get some rest
(大丈夫?少し休んだほうがいいよ)
Tips!
get some restで少し休む、休憩を取るという意味になります。
Miranda : yes
(そうね)
An hour later
(一時間後)
Jack : Miranda How do you feel?
(ミランダ気分はどう?)
Miranda : not good, ②I’m drunk.
So I’m going back home.
(あんまりよくないわ。だから帰ろうかと思って)
Jack : Really? Can I take you home?
(ホントに?送ってくよ)
Miranda : That’s fine I’ll catch a taxi around here.
(大丈夫、その辺でタクシー拾うから)
Jack : Ok Take care and see you next week!
(わかった気をつけて、また来週!)
Next monday
(月曜日)
Jack : Hey Miranda how are you?
(ミランダ!元気?)
Today, I’m going to the new bar with Tom.why don’t you come with us?
(今日トムと新しいバー行くんだけど、一緒に行かない?)
Miranda : No thanks, I’m fine.③I really got drunk last friday.
And I dcided to refrain from alcohol
(私大丈夫、金曜日すごい酔っ払っちゃったし
お酒控えるようにしたの)
Jack : I see That’s better for you
(確かに・・・それがいいかもね)
- I’m getting drunk ⇒酔ってきている
- I’m drunk. ⇒ 酔っている
- I really got drunk ⇒ 酔った
このような変化を掴むことが出来たでしょうか?
例文を何回も読み返して、どう変化していくのか、
ニュアンスを掴んでみてください!