こんにちは。
中学校で一番最初に習うのがこのbe動詞ですね。
とてもシンプルですが、奥が深く、日本語にはないものなので、
難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
Be動詞は時制の変化だけではなくBe や to be など、いろいろな形に変化します。
Be動詞が持つをニュアンスを掴むことで、このような形に変化しても
しっかり、意味を理解できるようになりますよ!
Be動詞とは?
Be動詞は一般動詞の一部と説明している方も
多くいらっしゃいますが、ぼくはBe動詞は特別だと思っています。
Be動詞とは実態がないオバケのような動詞なんです。
なので的確に表現しにくい!
そんなやつです^^
今回はなるべく分かりやすく、
たくさんの例文と一緒に解説していきますので、
どのようにBe動詞が使われているのか、
感じ取ってみてください!
Be動詞に意味はあるの?
Be動詞は意味を持たず、つなぎとして使われます。
例文を見てみましょう。
- I am a doctor (私は医者です)
- He is Tom(彼はトムです)
- It is rain today (今日は雨です)
- I am listing to music now(私は今、音楽を聴いています)
このような文のときにはBe動詞は意味を持ちません。
単なる文を繋ぐ接着剤として使われます。
日本語の「は」と同じですね!
- 私は医者だ
- 今日は雨です。
同じですね。
「は」に意味はありません。
New fuel from America is profitable
(新しいアメリカの燃料は利益率がいい)
このように長い文になっても、Be動詞はあくまで文のつなぎです。
これから、Be動詞の意味を説明していきますが、
文の繋ぎとして使われることもある
ということを覚えておいてくださいね。
それでは、見ていきましょう!
「いる」という意味を持つとき
- I’m in my room(自分の部屋にいます)
- where are you?(どこにいるの?)
- He is at the libraly(彼は図書館にいます)
- I was in tokyo last week(ぼくは先週東京にいた)
このような文の時にはBe動詞がしっかり意味を持つようになります。
「いる」、「ある」
このような意味になります。
難しく言うと、存在を表しているんですね。
日本語でも
- 「今どこにいる?」
- 「自分の部屋にいるよ」
こんな風に言いますね?
その感覚と全く同じです。
まさに「いる」です!
「そこに存在している」ということを表しています。
人であるならば「いる」を表し、
物ならば「ある」を表しているんです。
こんなロマンチックなフレーズもありますよ。
★I’m in love with you(あなたに恋してる!)
愛の中にいる=恋している
ちなみに
この表現は恋愛感情のある相手に使われます。
I love you
は友達や家族の間でも使われますが、
I’m in love with youは使われません。
★I will be with you(あなたのそばにいるよ)
いる+あなたと
となれば、あなたのそばにいるよ
なりますね。
Tips!Willの後ろがbeなのは英語の100%ルール
助動詞の後ろは原型というルールがあるので、Beになりますよ!
『ある』の意味を持つとき
Be動詞が存在の意味を持つとき、
人ならば「いる」物ならば「ある」
になります。
例文を見てみましょう。
- my phone is in my bag(ぼくのスマホはかばんの中にある)
- where is my keys?(ぼくのカギどこ?)
- It’s on the table(テーブルの上にあるよ)
「なる」という意味
be動詞は「~になる」という「状態」も表します。
例文を見てみましょう
I want to be a doctor(お医者さんになりたい!)
want to be で「~になりたい」という意味になります。
「○○という状態になりたい」
ということですね。
なにも職業だけではありません。
- I want to be smart (賢くなりたい!)
- I want to be rich!(お金持ちになりたい!)
こんな風にもいうことができます。
I’m married(私は結婚しています)
「結婚している」ということもBe動詞を使って
表すことが出来ます。
こちらでは、長く続く状態を表していることが、
分かると思います。
ちなみに「結婚する」はget married
getを使って表現します。
「結婚している」は結婚している状態のことを言っているので
Be動詞が使われるんですね。
★Be strong!(強くなれ)
強くなる、今よりももっと強いしっかりした状態になる
ということを表しています。
Be動詞の「なる」という意味が強く出ているフレーズですね。
現在形なら
I’m strong(私は強い)
となりますね。
それが命令文になり、相手に対して使う表現になるので
「強くなれ」となります。
Be動詞を使ったフレーズ
他にもBe動詞を使ったフレーズをご紹介します。
■I’m on my way home(家に帰る途中)
on my way to で「~に向かっている途中」
という意味になります。
I’m on my way to work(仕事に向かう途中)
なんて言うこともできますね
■I’m in a hurry (急いでいます)
■I’m ready(準備できました)
よく使う表現なので、ぜひ覚えてみてください!
いかがだったでしょうか?
Be動詞は存在と状態を表しています。
最初は分かりにくいかも知れませんが、
例文を見ながら、感覚を掴んでみてくださいね!
次のページではBeが原形やto beとして出てきたとき
どのような意味になるのかを解説しています。
Be動詞が原型になると、とたんに分からなくなってしまうことが
よくありますが、実はすごく簡単なんですよ。