こんにちは!
単語を覚えるのって大変ですよね^^
ぼくも正直、英単語を覚えるのが苦手で、
いろいろな方法を試しました^^
そんな経験から、効率よく単語を覚える秘訣についてお話したいと思います。
ボキャブラリーを増やすには時間もかかりますし、
根気がいる作業になりますが、
少しでも楽に、効率よく覚える方法はあるので、参考にしてみてください。
お役に立てれば幸いです。
1回で覚えようとしない!!
英単語を覚えるときに、
どうしても、「忘れないような覚え方や方法」
というものを求めてしまうんですよね。
しかし、残念なことに人間の記憶というのは忘れるようにできいます。
いろんな英語学習サイトで紹介されているので、既にご存知かもしれませんが、
忘却曲線というものがあります。ドイツの心理学者、エビングハウスが唱えたもので、
人間は記憶した情報を20分後には42%、1日後にはなんと26%も忘れているんです!!
それにしても、20分後には半分近く忘れているって・・・ちょっと驚きですね(笑)
あ、これは別に覚えなくていいです、がんばって詰め込んだところで、これだけ忘れるんだよ
ってことです。
1日10個、確実に覚えようとするのではなくて、
1日50個、まず頭に入れる
次の日にその50個を復習するといったようにすると
効率よく、覚えることができるんです。
絵の具を何回も上から重ねて徐々に色をつけていくイメージですね。
さて、ここからは抑えて欲しいポイントについてお話していきましょう!
印象に残す!!

人間の記憶は印象に残らないものはどんどん忘れていきます。
この画像、目に留まりませんでしたか?
なかなかインパクトがある画像ですよね?
進撃の巨人にでてきてそうです(笑)
印象に残ったものというのは忘れないんです。
よく言われている
- イメージで覚えろ!
- 五感を使え!!
というのは脳に印象付ける手段なんですね。
とはいっても、「イメージで覚えろ」とか「五感を使え」
なんて言われてもピンとこないと思うので、
一番確実な方法をお教えしましょう!
発音を確認!音読する!
単語を覚えるときは必ず発音を確認して、音読する。
発音が分からない単語は
覚えることができないんですね。
スペル、意味、発音
この3つがそろって初めて脳は英単語だと認識します。
あなたにとって必用な情報だと認識してくれるわけです。
不思議なもので、音読した単語ってどんな意味だったから思い出せなくても、
なんか印象に残ってるんですよね、
あれ、こんな単語あったっけ?
って思うことが減ってきます。
「めんどーだな」
と思っても、とりあえず口から出す!
インプットしたら、必ずアウトプットする!!
単語が身につかない人の特徴として、インプットして終わってしまっていること。
インプットしたものを、アウトプットしていかないと、
なかなか単語は身に付きません。
オススメのやり方は、
先ほどお話した音読する方法と
自分なりに例文を作ってみること。
例を出してみますね。
■made up of「~からなる」
このまま覚えようとしても、
使い方がわからないので、なかなか覚えられません。
■The team is made up of 20 surgeons
(そのチームは20人の外科医から成り立っている)
こんな感じで一度例文を自分なりに考えて、
英文を作ってみると、単語の使い方も分かるので、頭にスッと入ってきますよ!
- 「こんな場面で使えそうだな・・・?」
- 「こんな風にもいえるかな・・・?」
どのような場面で使えるか、考えてみるとさらにGOODですね!
あ、ちなみにさっきの例文はワンピースに出てくるイッシー20をイメージしてみました。
マイナーですが、分かってくれる人は分かってくれると・・・思います・・・笑
反復練習を必ずする!!

反復練習なしに英単語を身につけることはできませんね
単語を身につけることは根気がいる作業です。
最初にも少しお話しましたが、
1日10個を確実に覚えようとするより、
1日50個頭に入れ、
繰り返し何度も反復練習するほうが効果的です。
- 「1日30個」など目標を決める。
- 次の日にもう一度見直す、
このときに覚えていな単語をピックアップする。 - ピックアップした単語をスキマ時間に覚える
こんな要領でやっていくと、いいのではないかと思います。
ぼくはIphoneアプリ、Evernoteを使って、覚えられない単語リストを作り、
移動時間や空いている時間に、見れるようにしています。
地味な作業ではありますが、確実な方法です。
パソコンの画面の横など、常に目にするところに張ってという方法も
かなりオススメですよ。
単語が身に付いてきたサインを見逃すな!!
最後にかなり個人的にですが、新しい単語が身に付いてきているなと
感じるサインについてお話したいと思います。
個人的な話なので、参考になれば幸いです。
2つあって、1つは
英語を聞いていて妙に、はっきり聞こえる単語があったりするんです。
他の部分はあまり聞こえてないのに、一部分の単語だけ
はっきり聞こえるんです。
確認してみると、
「勉強したばかりの単語だった」
ということが勉強を始めて間もないころ、よくありました。
ぼくは勝手にボキャブラリーが増えきているサインだと思っています。
もう1つは
「あーこの単語どっかで見たな・・・え~となんだっけ」
こんな風に思った時です!!
このような単語はもう少しで身につけることができる単語です!
後一押し!!
このときに必ず調べてください!!
ここでそのままにして置くと、そのまま忘れます。
「あーーーそうそう!」
ってなった瞬間が一番インプットされる瞬間ですからね!
このようなことを体験したら、単語が身に付いている証拠ですので、
悩まず学習を続けて欲しいと思います。
いかがだったでしょうか?
単語を身につけることは簡単ではありませんが、
効率よく、覚えるということは可能です。
単語は忘れるものだと思っておく、
そして、なるべく印象に残るように、
音読したり、例文を作って、単語の使い方と一緒に覚えるようにすると、
一見効率が悪いように見えますが、
長く見れば、少ない労力で、たくさんの単語を身につけることができます。
あとは自分のやり易い、やり方にアレンジしてみてくださいね!